
上司・先輩には新人を育てることが求められます。本研修では、現場で経験を積ませながら新人を育てる「On The Job Training(OJT)」の具体的なステップと指導方法を学びます。
こんな組織・関係者にオススメです
OJT研修(2~6時間)
※プログラムは一案です
※ご要望を踏まえて、カスタマイズ・オーダーメイドいたします
1.部下指導とは
(1)新人の「現状」と「あるべき姿」を対で見る
(2)まずは「現状」を把握する
(3)「あるべき姿」を明確にする
(4)「現状」を「あるべき姿」に導くために指導する
【ワーク】新人の「現状」と「あるべき姿」を考える
【参考】新人を育てる前に、新人研修の内容を把握する
2.OJTとは
(1)OJTとはOn The Job Training
(2)一人で業務を遂行できるよう育てる
(3)業務に対する考え方・判断軸を伝える
3.OJTを始める前に
(1)「あるべき姿」を基にスケジュールを組む
(2)大きなゴールと小さなゴールを明確にする
(3)いつ、誰が、何を教えるかを明確にする
【参考】OJTは一人で行うものではない(周囲の関係者を巻き込む)
(4)スケジュールを新人に共有する
【ワーク】育成スケジュールを作成する
4.OJTの具体的なステップ
(1)業務の流れを説明する ~全体像を説明してから、詳細について言及する
(2)目的を説明する
【ワーク】新人に教える業務について流れと目的を整理する
(3)実際に先輩が実践する
(4)新人に任せてみる
(5)フィードバックする
【参考】KPT法を活用して、具体的にフィードバックする
5.指導者として新人を褒める・叱る
(1)「褒める」も「叱る」も組織の判断軸を教え込むこと
(2)褒める
(3)叱る
【参考】「叱る」と「ハラスメント」の違い
【参考】ハラスメント・ハラスメントを防ぐ
(4)KPT法でバランスよく褒める・叱る
6.チームの暗黙のルールも教える
(1)オンボーディングとは
(2)新人の不安を理解する
①業務遂行に対する不安
②人間関係・職場に慣れるまでの不安
(3)暗黙知を言語化して見える化する
お問い合わせ
研修実施や研修企画のご相談につきまして、
ぜひ、お気軽にご連絡ください。
もし具体的に検討されている研修がありましたら、
お問い合わせ内容の枠の中に、
①研修テーマ
②受講者情報
③研修実施時期
④研修実施場所(対面かオンラインかも)
⑤ご予算
⑥その他、ご要望やリクエスト
などを記載いただければ幸いです。
渡辺整