top of page

メンター制度を取り入れる組織が増えています。

メンター制度をうまく運用するためには、メンターに選ばれた先輩社員に「メンターとはどういう役割を期待されているのか」「メンターとして何をするべきか」を正しく理解してもらうことが必要です。また、実際に面談を成功させるためには、事前準備も不可欠です。

本研修ではメンターとしての役割を認識していただくとともに、初回面談に向けた準備をしていただきます。

近代的なオフィス

​こんな組織・関係者にオススメです

メンター研修~役割認識&初回面談に備える編
(約3~4時間)

※プログラムは一案です

※ご要望を踏まえて、カスタマイズ・オーダーメイドいたします

1.自社のメンター制度を理解する

【ワーク】自社のメンター制度について不明な点がないか確認する

2.メンターとは・メンター制度とは

(1)メンターとは ~OJTとの違い

(2)メンターに求められること

(3)メンター制度の目的

(4)メンター活動の具体的な内容

3.メンターに求められること

(1)定期的にメンティと会い、話をする

(2)メンティの相談に乗る

(3)メンティから「相談することはない」と言われたら

(4)メンティの振り返り・棚卸を支援する

(5)KPT法を用いて振り返り・棚卸を促す

4.初回面談に備える

​【ワーク】初回面談をどのように実施するかを考える

(1)面談には事前準備が必要不可欠

(2)面談の時間割を作る

(3)初回面談では制度と活動について認識をすり合わせる

(4)初回面談に必要なのは関係性構築

(5)自己紹介を仕掛ける

(6)メンティが知りたいであろうことから自己紹介を設計する

(7)メンティに訊きたいことを整理する

【ワーク】自己紹介を設計する

【ワーク】メンティに訊きたいことを整理する(質問リストを作る)

5.2回目以降の面談に備える

(1)基本はメンティの話を聴く

 ①傾聴力を発揮する

 ②質問力でさらなる話を引き出す

(2)話すテーマ・ネタを準備する

 

6.まとめ

お問い合わせ

研修実施や研修企画のご相談につきまして、ぜひ、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら​

もし具体的に検討されている研修がありましたら、

お問い合わせ内容の枠の中に

①研修テーマ

②受講者情報

③研修実施時期

④研修実施場所(対面かオンラインかも)

⑤ご予算

⑥その他、ご要望やリクエスト

などを記載いただければ幸いです。

​渡辺整

bottom of page