top of page
ペーパーハート

LGBTを含む性的マイノリティについて理解を深めるための研修です。「LGBTとは」「SOGIとは」について確認するとともに、性的マイノリティのカミングアウトの受け止め方や接し方について学びます。職場で求められる対応についても考えます。

​こんな組織・関係者にオススメです

ご参考までに…本テーマに類似する動画はこちら

スライド1.JPG
キャプチャ.PNG
20220116カミングアウトを受け止める.jpg
スライド1.JPG

LGBT+研修~基本知識習得編(1~3時間)

※プログラムは一案です

※ご要望を踏まえて、カスタマイズ・オーダーメイドいたします

1.世の中のダイバーシティの流れ

(1)2015年以降「LGBT」というキーワードが浸透し始める

(2)「でもよく分からない」というビジネスパーソンも多い

(3)受け入れる必要はないが、受け止めることは必要

(4)ダイバーシティ推進のねらい

2.改めてLGBT+とは

(1)LGBTとは

  ①Lesbian

  ②Gay

  ③Bisexual

  ④Transgender(FtM、MtF 等)

(2)「+」に含まれる多様な性的マイノリティとは

  ①Xジェンダー

  ②Questioning

  ③パンセクシャル

  ④アセクシャル 等

3.SOGIとは

(1)SOGIとは

(2)性的指向と性自認

(3)SOGIハラスメントとジェンダーハラスメント

4.カミングアウトを受け止める

(1)カミングアウトは突然に

(2)カミングアウトの受け止め方~4つの手順

(3)アウティングの危険性

【参考】すべての人がカミングアウトを望んでいるわけではない

5.ダイバーシティ時代をどう捉える

(1)「人は皆、違う」を前提に考える

(2)LGBT+への接し方の基本

  ①「どう接してほしいか?」「されて嫌なこと・困ることはあるか?」を尋ねる

  ②「働きやすさを実現するために、できることはあるか?」を訊く

  ③「何かあったら相談してほしい」ときちんと伝える

(3)LGBT+への接し方をすべてのメンバーに適用する

6.LGBT Ally(LGBT アライ)とは

(1)不適切な対応を見かけたら

(2)不適切な対応への指摘の仕方

(3)指摘された際の受け止め方~4つの手順

お問い合わせ

研修実施や研修企画のご相談につきまして、

ぜひ、お気軽にご連絡ください。

もし具体的に検討されている研修がありましたら、

お問い合わせ内容の枠の中に

①研修テーマ

②受講者情報

③研修実施時期

④研修実施場所(対面かオンラインかも)

⑤ご予算

⑥その他、ご要望やリクエスト

などを記載いただければ幸いです。

​渡辺整

お問い合わせありがとうございます。内容を確認し次第、お返事さしあげますので、今しばらくお待ちください。

bottom of page