top of page
共同労働者

上司として部下を育てる際、フィードバックが必要不可欠です。「褒める」「叱る」といったフィードバックを通じて、上司の判断軸を伝える他、部下に良い行動については再現性を高めさせ、良くない行動は改めさせることができます。

本研修ではそのフィードバックをよりやりやすくするためのKPT法について理解を深め、活用方法を学びます。KPT法は評価者として評価を伝える際にも活用できます。

​こんな組織・関係者にオススメです

KPT法を用いたフィードバック強化研修(2時間)

※プログラムは一案です

※ご要望を踏まえて、カスタマイズ・オーダーメイドいたします

1.部下指導に必要なフィードバック

(1)部下は上司からのフィードバックを求めている

(2)上司として「褒める」「叱る(指摘する)」

(3)大切なのは言語化すること

2.KPT法とは

(1)シンプルで使い勝手の良いフレームワーク「KPT法」

(2)フィードバックは「①整理」「②伝達」の順番が大切

3.KPT法で部下の現状を整理し、フィードバックする

(1)Keepで良い部分を整理する

(2)Problemで改善点・問題点を整理する

(3)Tryで今後どうしてほしいかを整理する

(4)部下にKPT法を用いてフィードバックする

4.タイプ別部下へのフィードバックの使い分け

(1)自己肯定感が高い部下には

(2)自己肯定感が低い部下には

(3)新人などまだ経験が浅い部下には

(4)さらなる成長を促したい部下には

(5)ティーチングとコーチング

5.評価にも活用できるKPT法

(1)KPT法を紹介して部下に自己評価を整理させる

(2)KPT法を基に部下に評価を伝える

【参考①】期初面談でKPT法に基づく期待を伝える

【参考②】期中面談でKPT法に基づく評価を伝える

【参考③】期末面談でKPT法を用いて活動を振り返らせる

6.KPT法を用いて上司としてのフィードバック力を鍛える

(1)部下指導における「成功事例」と「伸びしろ」を自身で整理する

(2)より効果的な部下指導のあり方を模索する

お問い合わせ

研修実施や研修企画のご相談につきまして、

ぜひ、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら​

もし具体的に検討されている研修がありましたら、

お問い合わせ内容の枠の中に

①研修テーマ

②受講者情報

③研修実施時期

④研修実施場所(対面かオンラインかも)

⑤ご予算

⑥その他、ご要望やリクエスト

などを記載いただければ幸いです。

​渡辺整

bottom of page